花冷えの週末でしたが、やはり春ですね!つい先日、お正月だったのに、もう新学期がスタートしました。
春といえば筍。いつも恐れ多くて買わない京都産の筍をお取り寄せしてみました。
京都産にもいろいろ種類があるようですが、
大枝塚原産たけのこ。
父が crazy for you〜♪ っていうくらいにタケノコ好き。 どんな料理にしても、お腹を壊さないのかと思うほど食べます。えぐみなんて何のその。2月下旬に注文して、お天気や収穫状況によって、いつ届くかは大まかにしか決まっていません。3月最終週から毎日のように楽しみに待っていました。
届いた時の写真を撮るのを忘れちゃったのですが、2㎏(中サイズ4本)が届きました。
前日の朝に掘られたもので、どこも緑色になっていなくて、さすが!
さっそく、その晩は筍三昧でしたよ。
焼き筍、お刺身、若竹煮、穂先の梅和え、写っていませんがお味噌汁、筍ご飯。
恐らく、ここまでは普通のお宅ではなさらないのでは???
焼き筍が最も甘みを感じられました。
あっという間に週末の2日で食べきってしまいそう。。。
4 件のコメント:
これ、ずっとコメントしたかったの(笑)。何とも春らしい豪華な食卓♪ 美味しいたけのこって感動するもの。お父様が大好きなのも分かります。次なる春の食材は何だろう??
ようちゃん♫ うちでは、筍が出回っている限り、ちょくちょく食卓に上ります。でも、レパートリー全部ってくらい一度に作ったのは初めてです(笑)
次はなんだろ?あ、お取り寄せはね、アスパラです!5月下旬かな。
あれ、投稿したつもりでいました!
私のブログの方でタケノコの話題を出したら、こちらのタケノコが見たくなって(笑)。
次はアスパラですか。
アスパラも美味しいですよね。。。
こちらの季節野菜がどんなのか分かりませんが、あ、でもこの間は栗を見ました!
フルーツは分かりやすいんですけどね。
美味しい新鮮なものを楽しみたいと思います。
コメントを投稿