2013/11/26
世界各国料理
秋から冬は仕事が忙しいです(←言い訳)
職場と自宅の往復に飽きてきました。。。。(笑)
野球シーズンも終わり、日々の生活にネタになるような出来事が無い。気づけば、このブログも1ヶ月以上放置してしまった。
と、頭をひねって考えてみたのですが。
そうそう、最近、知ったのですが、京都大学の農学部の国際交流室が、こんなものを発行しているんですよ。
「世界の料理 Dishes from Around the World」(pdf、重い)
京都大学の留学生に料理を作ってもらって、みんなで交流するようなコンセプトの会をまとめたもので、27ヶ国128種類の、それぞれの母国の家庭料理を中心にレシピとその国のことがまとまっていて、読み物として楽しい。 しかも無料!
食いしん坊の私としては、その国のお料理は、そこで暮らす人々が垣間見えて興味深いです。・・・作ってみるのは、いつかな?! お正月のおせち料理に飽きた頃かな。
1.京都大学広報の該当ページ
2.京都大学農学部国際交流室
2013/10/13
美かさ
あぁ、教えたくないな〜(笑)
という程の美味しい天ぷら屋さんをご紹介しますね。
都心から離れているのですが、行ってみる価値がありますよ。
17:30〜 と 19:30〜 総入れ替え制の完全予約システムで、1回10人まで。
遅刻厳禁です。
大将の準備が整うまでカウンターに座ることは許可が出ません。
こういったお座敷で待ちます。玄関やここにいつも雄大にお花が活けてあります。
ほんのちょっとお造りからスタート。オプションです。
少しですが、本当にいい鮪と白身魚を用意してくださっていて、最初から顔がほころびますよぉ。
大将の許可を得ていないので、顔は隠しておきますけども…。
一つ一つ、丁寧に揚げて、少しずつ出してくださいます。
食べ方は全て指定(笑) でも、美味しいに違いないので、いつも守って食べています。
塩、スダチ、天つゆの他に、辛みのある大根おろしがタップリでてきます。天つゆの薬味に使ってもいいのですが、おろしにちょっとスダチを搾っておいたり塩をまぶすと、箸休めというか、口の中の油っぽさが取り除かれます。
天ぷらの合間のこれがまた止まらない…。
今回の流れは、こんな感じ。共通のものもありますが、四季折々通わないと。
みんな一口ずつですからご心配なく。材料は全て大将が自ら毎日築地市場に足を運んで吟味されたものです。
海老頭、銀杏、サツマイモ(塩)
車海老(塩)
アスパラ(塩か天つゆ どちらでも)
キス(天つゆ)
しいたけ+かに肉(スダチ塩)
白子(天つゆ)
ハモ(天つゆ)
レンコン(天つゆ)
ハゼ(天つゆ)
松茸(スダチ塩)
紫蘇巻き雲丹(天つゆ)
穴子(天つゆ+残りの大根おろし)
今回の真打ちはハゼ!
去年から仕入れが困難で、10尾揃うまで1週間かかったそうですよ。
揚げるときにできる窪みでタップリと天つゆをすくって。天つゆに浸けたままおしゃべりしていると、すぐホロホロっと溶けてしまいますので注意。
〆は小さな小さな天丼か天茶漬け。
貝柱と海老のかきあげです。ご飯はほんの3口程度ですから女性も大丈夫。
季節折々のデザートも出てきます。
今回は、栗羊羹の天ぷら。黒文字を見ればサイズがわかりますよね。
最後にちょっと甘い物があると、やっぱり満足度が違います。
渋谷から東急田園都市線で各駅だと30分弱くらいでしょうか。
食べるための労力をいとわないお友達を連れて、ちょっと良いことがあった時にお誘いしたいお店ナンバーワンです。
美かさ
川崎区宮崎台
044-853-1819
2013/09/21
カツカレー(ポンチ軒)
今週は両親が留守。たまの一人暮らしはいいのですが、どうも野菜不足になっていけないですね。朝は7時半か8時には出発、夜は0時近いので、凝ったことは何一つできないからメニューが単調。家にいる数時間のあいだに、洗濯もして、簡単な朝ご飯とお弁当を作ったら、寝る時間がどんどん減る(笑)
そんな生活の平日最終日。どうも私が美味しいものを食べていないように見えていたのか、ボスがトンカツに連れていってくださいました。やった!
ず〜っと気になってたんです。ここのカツカレー。
ロースカツに、カレーは挽肉ではなくて、肉を細かく切ったキーマカレー。ピリッとオトナ味です。これ、病みつきになるなぁ。とにかくお野菜に飢えていたため、これの前に「牛たたきサラダ」(←絶品!はずせない)を食べていたので、私としたことがご飯を半分残してしまった。
ロースカツだから、ちょっとボリュームあるけど、トロトロ卵にやられました!
上にのせるカツは、言えば好きなのに変更してくれるのかなぁ。今度、店員さんに聞いてみましょう。
ポンチ軒
神田小川町界隈
2013/09/11
季乃下
嬉しいな、ボス出張〜〜♫
普段、15分程度で持参のお弁当をガガガっと食べて、あとは仕事するようなランチタイムなので、出張の時は羽を伸ばして、お友達と外食をして昼休みを満喫します。
今日は歩いて10分ほどの湯島天神にほど近いお寿司屋さん、季乃下(きのした)へ。相当ご無沙汰していて、7〜8年ぶりかな。
現在は12:00〜13:30のみ「バラちらし」があります。予約したほうが席は確実ですよ。
(なんでかな、食べログにはランチ営業のことが書いてありません)
(なんでかな、食べログにはランチ営業のことが書いてありません)
2013/08/30
うさぎ退治その4、退治のはずが…
あぁ〜、戦評なんて書きません。
でも、この3日間、まざまざと力の差を目の当たりにした思いです。
負けパターンを全部経験した感じ。
1.手も足も出ない
2.追いつけど抜ききれず
3.勝ってたのに逆転サヨナラ
どの試合も引き締まっていて、面白かったんですよ(←ちょっと強がり)。
負けたって、最後まで応援するし、この目で見届けます!!
2013/08/27
名古屋、鬼門から喜門へ
8月23〜25の名古屋ドーム三連戦、見応えがありましたね! どれも今日からのうさぎ退治最終章にはずみのつく試合でした(まだ9月に甲子園での直接対決あり)。
全然、予定になかったのだけど、突然思い立って24日は日帰りで名古屋まで行っちゃった。
23日 …世紀の大誤審。審判だって人間だ。でも…こちらは監督が退場となり、2点をフイにした試合。勝ってよかったし、黒田ヘッドの絶妙なリードで、みんなが改めて一丸となった試合。(私の怒りは、24日のチケットを買う行動へ)
24日 …藤浪 vs カブレラ 藤浪の調子はいまいちながらも失点を最小限におさえ、試合を作った。9表、最後の最後に岩瀬をとらえ、ビックイニングが待っていた!岩瀬から点を取ったなんて、何年ぶりか!
25日 …序盤にポカスカと8点先制。結局、新井さん5打点で快勝。
一方で、横浜(vs兎)がボロ負けしてしまい、結局5.0差のまま27日からの兎との直接対決へ突入です。いいの、いいの。このくらいの距離感。まだ抜かなくてよい。残り35試合。こちらは兎よりも残り試合が3つ多い。ヒタヒタと真綿で首を絞めるように追い詰めてやろうじゃないの。
あ、ナゴド初体験だったんです。いままで寄りつきもしなかった。
だって、ここ数年、ナゴドにいくと萎縮して勝てやしなかった。昨年あたりから、ポツポツと勝てる試合がでてきて、ついに三タテ!!
(兎小屋に比べ)大きい。居心地はそんなに悪くない |
始球式に、貞子と小貞子(こさだこ) |
逆転の後の大騒ぎ |
当然3塁側の席にいたのですが、私の後ろの列はドラゴンズファン。
ブスっとしてた気持ちは手をとるようにわかるけど、非常に行儀の悪いカップルで、頭にきたから書いておく。
彼女・・9階の逆転劇中、私の椅子に足をのせる。
彼氏・・私たちの椅子の背を、壊れんばかりに、ものすごく強く蹴って帰っていった。
そんな観戦マナーなら、3塁側のチケットを買わなければいい。満席でもあるまいし。
ヒーインは西岡選手 |
名古屋は暑いし、熱かった!
今日からのうさぎ退治が終わるまで、仕事へのエネルギーは半分程度で(笑)
2013/08/19
Brooklyn Parlor
土曜日は唯一、母とゆっくり話せる日です。普段、朝から晩まで仕事で私が留守をしているので、彼女も相当たまっています(笑)
新宿の伊勢丹によく行くので、その周辺で美味しいお店を少しずつ開拓しています。老婆なので、暑い中たくさんは歩けませんので、「近い」ことが大事。できれば地下道から行かれると、なお良し。
今回は丸井アネックス地下1階のブルックリン・パーラーを試してみました。
11:30開店。すぐ一杯になる…とのコメントをどこかで読んだので、開店数分前に丸井を目指しました。オッと、中のエレベーターは11:40まで地下へは動かないようになっています(なんで?)。外階段から地下へ下りましょう。このタイムラグで、お客さんがすでにチラホラいらっしゃいました。
ふむふむ、わ〜い。大好きな感じ!
本に囲まれ、Jazzが流れているなんて、たまりません。本は売り物ですが、(買わなくとも)席で読んでもいいんですって。
お客さんがいない方向がなかなかなくて、この写真では広さが伝わりませんが…。
ソファー席もあったり、椅子もいろいろ。夜はライブも行われるようで、そのステージになるのかな?と思われる少し高い位置の席に案内されました。開店30分ほどで、ほぼ満席です。天井が高く、音楽とみんなの楽しげなおしゃべりとで、ガヤガヤ、そして周りの会話が気にならない、とてもいい雰囲気です。
母は普段食べないものが食べたいと、ピタパンを。
ツナと、鶏のエスカベーシュ。鶏のほうは、ほんのり甘い味がついていて、美味しかったです。
私は日頃の不摂生解消のために、ガッツリとお肉を食べたくて。
ハンバーガー。いろいろトッピングも追加できましたが、初回なので基本のもの。
飲み物は、こういう場所らしくビールとかカクテルにしたかったですが、車できているので、レモングラス味のビネガーソーダにしました。
こんな分厚いのどうするんだろう?と思いましたが、あんぐりと口をあけて一気にいただきました!何が嬉しいって、一緒に出てくるポテトの美味しいこと!
よくよく調べたらBlue Note監修のお店でした。なるほど、テキパキと店員さんの感じがよく、みなさんステキ。
再訪間違いなしです。夜も是非来てみたいですね。
誰を誘おうかなぁ♪
Brooklyn Parlor
新宿3丁目
丸井アネックスB1階
登録:
投稿 (Atom)